うべの時空代数

気になる点がありましたらコメントくださいm(_ _)m

偏微分は可換であるとする.
\Gamma^k_{ij}=\frac12g^{ka}\{\partial_ig_{ja}+\partial_jg_{ia}-\partial_ag_{ij}\}
\partial_ag_{ij}=\partial_a\{e_i\cdot e_j\}=\partial_ae_i\cdot e_j+e_i\cdot\partial_ae_j
\Gamma^k_{ij}=\frac12g^{ka}\{\partial_ie_j\cdot e_a+e_j\cdot\partial_ie_a+\partial_je_i\cdot e_a+e_i\cdot\partial_je_a-\partial_ae_i\cdot e_j-e_i\cdot\partial_ae_j\}
\partial_ie_j=\partial_je_i
\Gamma^k_{ij}=g^{ka}\partial_ie_j\cdot e_a
\Gamma^k_{ij}g_{hk}=\partial_ie_j\cdot e_h
0=\partial_ie_j\cdot e_h-\Gamma^k_{ij}g_{hk}
0=\{\partial_ie_j-\Gamma^k_{ij}e_k\}\cdot e_h
これは\{\}の中身が任意の基底e_hと直交している高次元への法線ベクトルであることを示唆している.単位法線ベクトルをnとおき中身を
b_{ij}n=\partial_ie_j-\Gamma^k_{ij}e_k
とすれば
\partial_ie_j=\Gamma^k_{ij}e_k+b_{ij}n
これはオイラー方程式とよばれる.ちなみにb_{ij}は第2基本量とよばれ
\partial_ie_j=\partial_je_i
より
b_{ij}=b_{ji}
の対称性を持つ.b_{ij},\ nの関係を知りたい.
オイラー方程式の両辺をn内積をとって.
\partial_ie_j\cdot n=b_{ij}
n\cdot e_i=0
より
\partial_j\{n\cdot e_i\}=\partial_jn\cdot e_i+n\cdot\partial_je_i=0\\n\cdot\partial_je_i=-\partial_jn\cdot e_i
よって
b_{ij}=-\partial_jn\cdot e_i
この公式は誰かが見つけているだろうが僕が知る限り名前はついてない.この式はb_{ij}nによるということを言っている.さてnであるが基底e_iの張る空間の次元よりも2以上高い次元を考えると方向が定まらないだろう.(実は定まり,次の仮定が仮定無しで導けるならぜひ教えていただきたい)そこで次のように仮定する
n\cdot n=1\\\partial_j\{n\cdot n\}=2\partial_jn\cdot n=0\\\partial_jn\cdot n=0
であるが基底e_iの張る空間のベクトルならnと直交しているので
\partial_jn=B^k_je_k
と書けると仮定する.B^k_j
b_{ij}=-\partial_jn\cdot e_i
より
b_{ij}=-B^k_jg_{ik}\\B^k_j=-b_{ij}g^{ki}=:-b^k_j
である.よって
\partial_jn=-b^k_je_k
これはワインガルテン方程式とよばれる.(赤文字が真なら先ほどの式と等価である)
まとめると
\partial_ie_j=\Gamma^k_{ij}e_k+b_{ij}n
b_{ij}=-\partial_jn\cdot e_i
\partial_inが基底e_iの張る空間のベクトルならば
\partial_jn=-b^k_je_k
さてよく
\partial_ie_j=\Gamma^k_{ij}e_k
とされるがこれはどういうことか.これはnが基底e_iの張る空間のものによって知覚できないために\partial_iに基底e_iの張る空間への射影(はみでた高次元的に垂直なベクトルを0にする作用素)の意味を含ませているといえるだろう.区別するためにこの偏微分
\bar{\partial}_i
と表記しよう.接空間の基底がe_iでありその基底が作るテンソル代数の(r,\ s)の元Tに対し
D:=e^i\bar{\partial}_i
D\otimes T
は共変微分と等価になる.